NEWS

389

皆さま、こんにちは。

先ほどカタログに明日21時更新の切手を公開しております。
切手の取り扱いは凄く時間がかかるので、育児を始めてから販売を雑貨にシフトさせて頂いたのは皆さまご存知のことですが、
蚤の市の切手ブースはこれまた熱い視線で覗いております
(そしてこれも途方も無く時間がかかるのである)
入荷したものはプラネットに置いているのですが、プラネットでもお客様が切手をご覧になってるとき、
これまた熱心にご覧頂いてすごくお時間かかります。
切手って本当に趣味の世界だな〜としみじみ感じますね...

さて先にフェイスブックで告知しました通り、7月6日に阿佐ヶ谷ロフトAで行われる東ドイツオールスター(笑)のイベント「見セドイツ」にイスクラは「店ドイツ」として参加します。
子供がいるので普段夜に出歩くことどころか外泊などは皆無で、しかも東京だし...とお誘い頂いた当初は思ったのですが
東ドイツにまつわる方がいらっしゃって、また関心の高い方も多数来場されるという事なので、一念発起して参加します!
(よって6日のプラネットはおやすみとなります、すみません)
東京へはなかなか行く機会がないので、ぜひ関東にお住まいの皆さまにお会いしたいです。
最初蚤の市ぽくと思ったのですが、東ドイツっぽくコンズム!テーマでやりますよ。
コンズムとは小売店ですね。東ドイツの日用品などを携えて参ります!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【出演】(敬称略、現在の予定です)
伸井太一(『ニセドイツ』著者)
速水健朗(ライター/『ラーメンと愛国』等)
辻田真佐憲(『世界軍歌全集』著者)
フランク リースナーさん(日本在住東ドイツ人『私は東ドイツに生まれた』著者)
小野寺賢一(早稲田大学ドイツ研究者)

【司会】
ハマザキカク(編集者/社会評論社)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
OPEN18:30 / START19:30
前売¥1,500/当日¥1,800(共に飲食代別)
前売チケットはローソンチケット【L:35687】とロフトAウェブ予約にて6/15(金)10:00~発売!

・ロフトAウェブ予約ページ : http://www.loft-prj.co.jp/lofta/reservation/

とってもとっても楽しみです!!



皆さま、こんばんは!
いつも6-7月に夏のセールをやっております。
だいたいその時はリフレッシュ休暇を頂く期間でもあるのですが
今年はまだまだ涼しい中、セールを始める事にしました。
全品表示金額から20パーセントオフになります!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:6月4日0時〜6月10日24時

対象商品:イスクラのサイトに並んでいる商品全点(ホールセールの商品を除きます)

注意事項:
1:通常は2000円以上のお買い上げについて段階的に
送料をサービスしておりますが、セールの商品だけをお買い上げの場合、対象外となります。
商品の注釈に送料がございますが、実費をご請求いたしますので、
在庫・送料確定メールをお待ちください。
2:メールの返信、発送は6月6日-10日はおやすみいたします。
3:初めてご利用の方のご清算期限は確定メールをお送りして7日以内となります。次回よりおとり置きいたします。

以上どうぞ宜しくお願いします。

今年始まって我が家はお正月、GWと殆ど休んでいないので、ちょっとリフレッシュして後半に備えたいと思います!
ご質問ありましたら5日中にお知らせください!!

皆さま、こんばんは。早いもので今年も半分きました。
早い、そして殆ど休んでいない><と言う事で、6月の第2週はリフレッシュでおやすみいたします。
ご不便おかけします...
イスクラはウェブサイトは通常オープンしていますが発送とメールの対応を6月5日ー9日までお休みいたします。
夏って感じでもないですけども、朝晩肌寒いしで(涙)しかし毎年この時期はセールをやっていますので、
メールと発送をおやすみする期間にかけて夏のセール言う事にさせていただこうと思います!
また改めてお知らせします。

さて、明日の更新の品をカタログにアップしています。
次回はぬいぐるみとマスコットになります。
そして、明日から暫くの間、ひょっとしたらずっとそうするかもしれませんが、商品がトッペページに表示される時間、
すなわち販売開始時間を21時に戻そうと思います。
以前は21時にアップしてたんですが、ちょうど子供が寝付く時間だったので、すこし遅くしました。
私事で恐縮ですが、一応落ち着いて確認できる時間が良いというのがありまして。。。
最近はそれがあまり関係しなくなりましたので、以前の通りに戻してみたいと思います。
暫く混乱されるかもしれませんが何卒ご容赦くださいませ。

今年の後半が怒濤のごとく激務が続きそうなので、次の買い付けを早めにと思って計画中です。
サーチャージがスゴイ金額ですね。節約できるところは節約で頑張りたいです。
航空運賃も毎度の事ながら低いところでキープです。


これは先日お送りした本の挿絵のマトリョシカ。
今年はなんとしてでもロシアに行くつもりでしたが、来年以降にします!


ではでは、31日21時の更新、宜しくお願いします。
皆さまこんばんは。本日無事に更新が終わってホッとしているところです.
お越し下さった方、ありがとうございます.

ゴールデンウイークちょっと頑張りすぎたので、疲労感絶えずですが、いろいろ考えながら、形を描きながら次のステップに移っていますよ!
その中からいくつかお知らせです。

今月のイスクラオリジナルカードはおやすみしていまして、現在、ご新規以外のお客様にはDDRのオリジナルカードを同封しております。
数が無くなりましたら終了ですが、早くカードを作らねば!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この度ご縁があり、東ドイツに縁がある方のコミュニティを作る事になりました。
私は初渡航が95年なので、当時の東ドイツを肌で体験したわけではありませんが、まとめ役を引き受けました。
プラネットで理想としては月一、隔月くらいのペースで集まって当時の思いで談義などをしたいと思っております。
旧東ドイツ時代に現地に滞在された方、出張で良く行かれたりなさって縁がある方で、関西にお住まいの方は是非ご連絡くださいませ。
国外、また日本各地にお住まいのかたでも歓迎です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月の第2週の週末のプラネットはおやすみいたします。
6月6日-9日のイスクラのメール、発送対応も私事で恐縮ですがおやすみいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次週の更新は布ものの予定ですよ!


以上、また思い出したらつれづれかきます!!



アリリードラー社のミニブック。中味がオシャレ。女の子がオシャレ。
小さい頃はこういうものを母親が買い与えてくれた気がします。
あの時代はよかったな...
皆さま、コンニチハ。
月曜日におみやげプレゼント応募締め切らせて頂きました.
ご応募頂いた方、ありがとうございました。
今回ご応募頂いたのは41名様で、前回に比べるとご応募は少なかったです。
(次回は是非またご応募くださいね!)

すでに当選の方にはメールをいたしました。
残念ながら当選ならずの皆さま、誠に申し訳ございません。

当選の方 (当選メールは御届けしました)
クルテクセット   M.Yさま
DDRコインセット   S.Yさま
ウシのキーホルダー T.Rさま
ゾルブコスチュームドール K.Kさま
アイゼンヒュッテンシュタットセット W.Sさま
(氏名でイニシャル表示です)


アイゼンヒュッテンシュタットセット、ゾルブコスチュームドールはプラネットで販売しておりますので
もしお買い求めになりたい方いらっしゃいましたらご連絡くださいませ。
またDDRの1ペニヒも沢山ありますので、プラネットで差しあげております。
イスクラを今後ご利用頂く方でご希望ありましたら備考のところにて御知らせ頂ければ同封いたしますのでお申し出ください。


本日は22時よりガラスの器をアップしますので、是非覗いてみて下さい。
クマも2匹ほどラブリーな子がおります!

ではどうぞ引き続き宜しくお願いいたします。


日付け変わりまして昨晩の更新にお越し下さった皆さまありがとうございました。
お客様よりカートに入れた際に画面が元にもどってご希望の商品がご購入頂けなかったというご報告を頂きましたが
皆さまは購入の際問題なかったでしょうか?
もしございましたらお知らせくださいますよう御願い致します。
アリドールはプラネットにも沢山置いておりますので、たまにツイッター画像やフェイスブックでホットな画像をお知らせしておりますので、なにか気になることなどございましたらお気軽にお問い合わせください。


さて、連休中ですが、月末から殆ど休んでないので結構しんどい感じで仕事しております。
プラネットも珍しく4日連続で、遠方からのお客様、ツイ友さん、お近くでお久しぶりな方々など多数お見えになって
それでいてじっくりお話が出来ていて、ある意味理想的な流れで過ごす事ができ、とても嬉しく思っています。
雑貨を販売しているというよりは趣味を共有しているという感じで嬉しい楽しいお話がたくさん出来るようになりました。
フェイスブックの活動を通じて昔の東ドイツ、今の東部ドイツと関わりのある方、関心をもたれている方とも交流が出来るようになり
プラネット2年目はとても充実しております。
ご存知の通り、私は雑貨コレクターではありません。
胸の内のオスタルギーを伝える手段としてこの仕事をしております。
東ドイツという亡国の人々の幸せな思い出に触れ私もとても幸せになり、
そしてこの日本でも少なからずかの国に対して深い思い出を持ってらっしゃる方々がいらっしゃって
その方々の思い出にも触れる事ができてとても幸運だと思います。
この場でもそれをうまくお伝えし、表現できるようになればなあ、とぐるぐる考えている最中です。
以前からご覧頂いているお客様で物足りなくなったな、という方も多いと思いますが、使える時間はすべて考えを巡らせていますので、もう少しご猶予頂ければ嬉しいです。

ではでは残りの休日もお楽しみくださいませ。
プレゼントのご応募は7日23時までとなります。
ウシのキーホルダーのご応募の方が少ないですので是非どうぞ!





おはようございます!
連休中で唯一の休みだった昨日、
かねてから気になっていたサイトのデザインをちょっといじりましたら
休みじゃなくなりました(汗)
ひとつ変えると全体に波及、、むちゃくちゃ時間かかりますね。
ここを借りているおちゃのこさんではこれ以上カスタマイズができないので一応ここまで。
本当はトップページ一面使って写真を載せたいのですが、新商品が分かりやすい位置に無いとダメなので、これを崩すわけにも行かず。。。
暫くこのままで頑張ります!

先日よりプレゼント応募が始まっていますよ!
今のところ、キーホルダーにご応募の方がいらっしゃらないので
当選率が高いと思いますよ!
是非是非お願いします。
応募はコチラから












ではでは素敵な休日をお過ごしください!
皆さま、こんばんはー
長い事、お知らせ書いてませんでした、誠に申し訳ないです。
ただフェイスブックの方でお知らせは頻繁に更新しておりますので、是非ともご覧頂ければと思います。

さて、先日お知らせしました通りおみやげ企画が始まりました!
5月7日23時まで反映されます。
トップページの新商品の欄に並べておきますので、期日までに是非ご応募くださいね!
宜しくお願いします。

4月はひたすら眠気との戦いで時差ぼけとか関係なしに眠かったです。
実際毎日5時間睡眠な私が悪いのですが、事務的な事をしているとうとうと。
仕入れてきた140キロ近くの荷物を前に値付けや管理に途方にくれていました。
5月からはもっとシャキーンとやりたいです。
日付け変わりまして本日になりますが、22時より新商品が並びます。
点数は多くありませんが、商品を見ながらも楽しめました。
是非是非宜しくお願いします。
週末ですのでプラネットの日。今週末も楽しく仕事したいです。

ではでは、皆さまよい週末を。


帰国早々無職になったホセとフリーデマン(西)
みなさま、こんばんは。
無事に帰国して本日よりイスクラの仕事を再開しています。
発送とかも今日から入ってますので、もう暫くお時間下さい!

さて、ドイツ滞在中ですが、ツイッターやフェイスブックで逐一報告しておりましたが、いつになく充実した旅でした。
今回も傘は一度も使いませんでした。
少し風が強い日がありましたが、仕入れはほぼ毎日山盛りできましたので
結果として今までの買い付けで最も良い成果を収めました。
地元の皆さんとも交流を秋から始めたので、たくさんアイデアを頂いたり楽しいひとときも。
本当に充実の日々でした!

早速今週末くらいにはアップする予定です!
またプラネットではこの土曜日にもパケットを一箱開けますので
お近くの方は是非是非いらして下さい。

ただ黙々と仕入れるだけではなく、より深く東ドイツを知ることができるようになり、とてもしあわせな気分でいっぱいです。
すごくすごく幸せです。すごく♡

そして日本サイドでもまって下さってる方がいる事、
本当に感謝しています。ありがとうございます。
まもなくおみやげ企画をしますので、また覗いて下さい!
楽しみをお裾分けしたいです!!

DDR博物館(ピルナ)公式訪問しました。ニセドイツ3冊携えて(笑)
http://www.ddr-museum-pirna.de/
ここはコニーさんの個人所有の博物館で、解説を交えて案内して頂きました。
コニーさん曰く「東ドイツといえば外国人はベルリンの壁の事か、シュタージ(さらにはナチス)のことを連想される方が多いです。
それ以上に、多彩にあふれる地方や私たち旧市民、人々の普通の日常生活の事をもっと良く知って頂きたい。
皆さん、ピルナにも是非いらして下さい!」とのこと。
この模様はまたfacebookにアップします!

おまけ。 コニーさんがヴァルトブルクで迎えに来てくれました。
日本とDDRの旗をふってらっしゃるのです。おちゃめ!

変な時間にこんばんは。週末から更新の準備してたんですけど、なんだか全然進まず。。
いやお空が曇りがちだったのもあるし、量も多かったのですが何か別のものがジャマしているかのように捗りませんでした。
ご案内遅くなってすみません。
個人的に買い付け前に更新が終わると年内でも数えるほどの完全オフの日がやって来るので嬉しくもあります(涙)
そういうワケでカタログにたくさん並べてますので、ご覧下さいね。
14日22時の更新となります。

ブログに書きましたが、個人ブログの方は暫くお休みします。
プラネットのことはFBに移行してますし、東ドイツデザインの方にもアップしていますし、
ちょっとブログが放置気味になっちゃって。
全部をリンクさせる事もできるのですが、場所場所に合わせて投稿するのがいいと思うので、とりあえず個人的な事は自分のFBにアップしておこうと思います!
整理がついたらまたお知らせしますね。
どうぞ宜しくお願いしますー
皆さま、こんばんは。

年明けてからちょこちょこ書いてますとおり、今月下旬から買い付けのため渡航いたします。

仕事の処理もあるのですが、どっぷり育児兼業主婦でもあるので、家の用事なども済ます都合ですこし長めにおやすみを頂戴します。
イスクラの方は、24時間オープンしておりますが、在庫確認メール、発送等をおやすみさせて頂きます。
プラネットは2週分はフルで休みを頂きます。

今月15日以降のご注文は来月4月のおとり置きとして承ります。
その期間のご新規のご注文の方は4月20日までにご清算くださいませ。
対応は帰国後、4月9日以降となりますが、お急ぎのご用件がございましたら3月19日迄にお知らせください。


=================================
●3月のご清算期限 ------- 3月16日
●買い付け前の最終発送日-----3月19日
●メール対応並びに発送の休止--- 3月20日-4月8日
●ショップ業務再開---------4月9日
●ウェブショップのクローズ -----休止なし。通常通りオープンいたします。
●買い付け後のプラネットのオープン---4月8日より
=================================



以上となります。
買付け中は前回と同じく10パーセントオフになりますので、これは3月15日23時より
適応とさせていただきます。
また送料の規定は通常通りですが、商品別の送料の欄には
割引前の規定にそって記載されております。
割引後の価格でうえの「送料について」をご参照くださいませ。
割引商品につきキャンセルはご遠慮ください。(これに関わらずですが!)
また、買付けの前の数日の間にご注文頂いて、入金が間に合わないから
ということでご入金を自主的に伸ばされる方が多く、
私はどうして良いやらよく分からない悩みの種が非常に増えます。

メール対応もギリギリとなり、いつまでたっても準備が進まないことも。。。
または買付け中に入金しておきます、と仰って、帰国後もご入金されていない例も多いです。
気持ちよくご利用頂くように努力は工夫していますが、
ご入金のことでお客様に何度もご連絡するのは
お客様にとってもそうですが、申し上げる側もとても心苦しいです。
通販というものはルールに則ってやり取りをするのが大前提です。
私もルールに従い、連絡先などきちんと提示しています。
お客様の側にも、今一度、ご利用の仕方について考えていただければ大変嬉しいです。
失礼なことを申し上げますが、なにとぞご寛容のほど御願い致します。

帰国しましたらおみやげキカクをしますので、また覗いてください!
今回の渡航はたくさんの人にあうので、今後の仕事の膨らみもます事になるしとても楽しみです。
頑張って参ります!

夕刻のまだ清々しい青い空のドレスデン
みなさま、今晩は!

今日は朝から黙々と本に目を通しておりました。なんとか夕方までに終了!
文字すら解読できないワイマールの詩集、ドイツのおじさまにタイトルなどを教えてもらいました。
カレント文字というらしいです。難解(涙)
カタログの補足は後ほど入れますね。
明日はそう言うわけで1890年ぐらいの本から1988年頃までの100年間の間の本が色々と並びますよ。
ジャンル的に多いのは刺繍の本ですが、1950年のモノ多数。
ご覧頂くと分かる通り、とても丁寧に写真やイラストが描かれていてモノクロながら、ため息ができます。
そのまま刺繍図案に、そして新しく手仕事を始めようかな、っていう方にお勧めです。
明日の22時からの販売です!

そして先日もお知らせしました来週明けに27日もしくは28日に本屋さんに並ぶ予定の「ニセドイツ3」、少数ですがイスクラで明日先行販売させて頂く事になりました!!


明日の22時の更新とともにスタート!
こんな感じで掲載して頂いてます!

明日コチラに届くので拝見するのを楽しみにしています。


社会評論社の凄腕編集者ハマザキカクさんのブログでチラ見できます!


初回特典としまして!!私のポストカードコレクションから当時物のDDRのポストカード、ベルリンプラネット社のレプリカポストカード、憧れのカールマルクスシュタットで購入したカールマルクス像のポストカードなどなど、どれか1〜2枚ですがプレゼントいたします。



またプラネットでも関西イチ早い入荷!24日12時より販売いたします!
当日プラネットにてお買い上げ頂いた方には、席が空いてるようでしたらお飲物、お菓子のサービスをいたしますので、そのまま座って読んでお帰りになってください!
もしくはポストカードをプレゼントいたします。
お近くの方はいらした方が確実です!!



初回入荷分として少数都合して頂いたので、数には限りありますが是非是非この機会にどうぞ!!

また現在プラネット改装中でして、今週末はまた楽しいプラネットになっております!


販売価格は1995円です。発送はメール便160円、メール便速達260円です。
この件に関しましては土日もメール便発送いたします。
その他の発送方法についてはお尋ねください。
またクレジットカードでのお支払いは出来ませんので、何卒ご了承くださいませ。

皆さま、何卒宜しくおねがいします。
皆さま、こんにちは!

昨日ツイッターで騒いでいたのでもうご存知の方もいらっしゃるとは思いますが
本に掲載していただくことになりました!!


さらに詳しくはこちら!

『ニセドイツ3 ≒ヴェスタルギー的西ドイツ』刊行します!


なんとあの伸井太一さんのニセドイツ3に掲載いただくのです!
オスタルギーを追い求めるものとして、これ以上名誉なことはございません(涙)
ニセドイツ3は何とヴェスタルギーがテーマなのですが、番外編と尼崎に突如として現れた東の惑星(笑)として(た、たぶん)特集していただいています。
やっと昨日告知になり、まだ手元にはございませんが、非常に楽しみです!
依頼いただいたのがほんとトラバントにのった数日後だったのでトラバントの神様が私に降りてきたと、キラキラ... 
天から光が差してきたようでした(笑)


私はあまり西ドイツのことは詳しくないのでこの機会に熟読したいとおもいます。
プラネットでも販売させていただくつもりです。
ピルナのDDR博物館にも自ら持参して寄贈しちゃうもんね~
日本人のドイツに対する関心事をわかりやすく示すことができそうです。
3月の渡航も俄然楽しみになってきました。
皆さまもこの機会にニセドイツ1~3巻をどうぞ。
1~2巻は東ドイツがテーマで工業製品や人々の生活スタイルに及ぶまで詳しい解説がついています。
(私も教科書的に常用中です)
東ドイツといえば、日本ではベルリンの壁のことが中心となってて今もベルリンを中心に本などで取り上げられていますが、ほかの地方がどうであったかスポットが当たることはほとんどありません。
最近フェイスブックのページで多くのザクセンやチューリンゲンの人と接していますが、彼らの思いはすごく濃いです。
辺境のほうはどうであったか?皆さん知りましょう!
手にとられるDDRの雑貨が、どう生きてきたか、考えてみましょう。
かわいい、レトロだというだけでもてはやす雑貨ではなくて、これは、今はなき国の歴史なんです。
ち、力が入った(笑)
もっとピンポイントで地方が知りたい方は「がんばれブランデンブルク州」を読んでください。
若い日本女性が、、、よく執筆なさった、愛を感じますねぇ。本当にすばらしい。
私もヴァイマールを愛しているというのにこの差は何でしょう。。。
なお、ニセドイツは3冊並べるとあら便利!ドイツの国旗になります。
今回は黒いカバーになるそうです。


そして私昨日確定申告無事終了したんです。スッキリ!!
私のウダウダぶりが半端ないので、皆さまには毎年応援のメッセージを頂き、本当に感謝しています。
これからプラネットの手入れ、渡航準備と滞りなく春を迎えられそうです。

これからもどうぞよろしくお願いします!
明日は木製ハンガーを準備が出来次第、アップしたいと思っていますので、また覗いてくださいね。
長々と書きましたが、読んでくださってありがとうございます。
ではよい週末を!
PLANETで陳列に使っているヴァンドシュランクに本日販売の壁紙をはってリメイクをしてみました。

長い事、内側がまっ白なので、どうしようかな、木目のシートをはろうかな?と思ったりもしたのですが結局壁紙を貼る事に。
ただ手持ちの壁紙は大きいモチーフなので、イメージがつかめず。
モチーフが小さめのキッチン用の良さげなペーパーを取り寄せて使う事にしました。


こんな感じで。。。

他の角度はブログにアップしています。
食器も販売しているんですが、あまり目立たなかったのがちょっと引き立つ感じになりました。
基本的には棚の中のものは殆ど販売していますので
お気軽にお声かけ下さい。
(木製時計とラジオは備品です)
今日は朝から4時間かかって紙袋の整理をしておりました。
大量大量!天気が悪いのと、デジカメの充電忘れで写真は明日になります...

さて、Facebookにもお知らせを出しましたが、プレゼントのご案内です。
本日より2月末日まで、ネットショップでご購入頂いた方、
またプラネット(尼崎/立花)にご来店頂いた方に写真の東ドイツライプツィヒのデッドストックのグラシンペーパーバック20枚セットを差し上げます。

イスクラご利用の方のプレゼントですが、ご注文が相次ぎましたので
2月11日のご注文を持ちましてプレゼント受け付け終了とさせて頂きます。
たくさん用意してましたが、誠に申し訳ございません。
11FEB am 10:40


1950〜60年ぐらいのデッドストックの袋で、味わい深い透け感です!(カードいれてみました!)
ライプツィヒにあったウィーン菓子のおみせの袋だったようです。現存はしません。
またパオル・シェーネで調べたらライプツィヒ大学のプロフェッサーに同名の方がいらっしゃいました。
1944年に亡くなった方でした!
写真の通り数は充分にありますが、早期終了する場合がございます。ご了承ください!


なんの記念イベントか(笑)それは特にないのですが、とりあえず本日ツイートが昨年2月に始めて以来10000ツイートを突破いたしまして...
なぜツイッターの投稿が気軽になっちゃうかは分からないのですが、
普段調べものをしたりして、これは伝えたいな、残しておきたいなと思う事などをすぐにアップできて、
目にした方からすぐに反応があるということでしょうか。。。
ブログはどうしてもマトメ記事になるし、自分に記録帳として残しておくにはよいのですが、
すぐに誰かと興奮を共有しているというのには少し鈍いもので、実際のところ、書き続けていく意味を失いつつもあります。
Facebookなどもすぐに反応を感じる事が出来るので、モノを販売する以外の仕事の部分を満たしてくれるツールでもあります。
仕事しながらでも並行してチェックできる環境であるからかも知れませんが...
そんなわけでツィッターとfacebook共々宜しくお願いします!
今週は古い紙ものをアップしますのでまた覗いて下さい!



皆さま、こんにちは。
一月も終わりな訳ですが、ドップリと疲れております。
せめてチビッコがさっと寝てくれれば、、、と思い、夜になるとザンドマンの子守唄のCDをかけています。
もともと子守唄と知らずに買ったのですが、聞いているとなかなか落ち着きます。



穏やかな歌です。そして他の子守唄も結構いいのです!
このCDはプラネットで販売中です。
ドイツ語もはっきり聞き取れるので、耳慣らしにもよいかと思います!

2月は確定申告もあり、毎年ちょっと私がグダグダしてしまう月ですが、どうぞ宜しくお願いします。
3月は末頃から渡航します。
ドイツの東の方で、DDR博物館の方々や、おもちゃを集めている方にもお会いしてきます。
またブランデンブルク州の街も幾つか見てきます。
最近は買い付け以外でもオスタルギー的活動の輪が広がりとても渡航の日数が足りませんが、
いつかきっとまた時間が取れる日がやって来るのではないか
また二十歳の頃の自分の原点に戻る日がくるのではないかそういう気がしてなりません。
はらはらと目の前の変わりゆく風景を惜しむらく早春のドイツに思いを馳せようと思います。

ではでは2月も御願い致します!!

大変遅くなりましたが、先ほど1月のカードが届きました。。


明日以降の発送に同封します。。大変遅くなってしまいました。
もし楽しみにしてある方がいらっしゃったら大変申し訳ないです。
来月のはもう少し早く作ります><

さて、本日の更新はコスチュームドールです。
メインはデッドストックの14cmの標準サイズのドールになります。
金額はコチラの種類はどれも1600円、大きさに合わせて金額が前後します。
ご注意ください!
今回のはデッドストックが多かったのでとても状態が良いですよ
もしお気に入りの国のコがおられたら御願い致します!
もともとお土産物として出回ったこの目を閉じるタイプのお人形は、
多くはイタリアでボディが作られ出荷されたようです。
それぞれの国で独自に素敵なお洋服を着せられて販売されたのも多かったようですね。
また返還前の香港でも昔の日本のようにお人形を出荷していました。
アジア人の手先の器用さが生む商品はどこの国でも珍重されたようです!
是非お一つ手に取って下さい!
本日22時より更新いたしますので、御願い致します。

また先ほどツイッターで来月販売予定のロシア正教のメダイユを先行販売しましたところ、
一晩で完売いたしました。


来月用にまた少しいろんな種類を取り寄せる予定です。楽しい特集に出来ればなあと思います。
ツイッターではプラネット入荷情報、新着情報をアップしています。
基本的にお問い合わせ頂ければ販売できる事が多いので、是非チェックして下さいね。
関係ないはなしも多いですが、大体東ドイツかポーランドか、ロシアの事をつぶやいてる事が多いと思います。。。
それと名前をデーデーエル・プラネットに改めました。
DDRをディディアールと仰る方が多いので、是非ともドイツの発音で定着できればと思いまして。
アーベーツェー(ABC)のドイツアルファベットも楽しいですよ!!
きっと商品を手にされる上でも役に立つと思います!
どうぞ今後とも宜しくお願いします。
12月頃から段々とドイツの方にもFacebookのプラネットページにコメント頂くようになって、有り難い事にピルナのDDR博物館の方に招待して頂きました!
次の渡航の際にはピオニールの恰好でトラバントに乗車させてもらえるそうです。
ここの博物館は、場所柄、実動のトラバント、ヴァルトブルクを屋外に配置して、イベントなどで使われているようです
(通常は屋内の展示のところが多いです)
ますます渡航がポストオスタルギーになっていきます!
楽しんで仕事出来て感激であります(涙)


ピルナDDR博物館のビデオより。
もともとドイツで一番始めにオープンしたDDR博物館だったそうです。
ドイツ東部には幾つかのDDR博物館がありますが、コチラは2番目に大きな規模。
一番大きいのはFacebookでもご案内しました通りラーデボイルですね。
どちらともドレスデンのすぐ近くですので、ドレスデンに行かれた際は是非訪問なさって下さい。

DDR Museum Pirna
Rottwerndorfer Str. 45 M, 01796 Pirna, Germany
明けましておめでとうございます!
キチンとご挨拶が出来ておりませんでした、そそっかしくて申し訳ないです。
年明けてから我が家は休みなしだったので、チビッコの世話を延々と1人で、1人で...ただ今正月休み疲れ状態です。
やっと昨日から幼稚園が始まったので、すくなくとも午前中は一息つける。
しかし、先月から始めたホットヨガ行ける時間はなかなかありそうにありません><
マッサージも><

さてそうこうしているうちに今月2回目の更新となりましたのでお知らせ致します。
今回ヴィンテージのクロスです。プラネット用に少しの予備を取っておりますが、子供服などはイスクラでの販売のみになります。
そのかわりコチラ!!

何度か商品撮影に使用している花模様クロスですが、使用頻度が殆ど無くなりましたのでプラネットで販売したいと思います。
以前何名かの方にお問い合わせいただいてたこともあったのですが、
色の薄い部分とかもあるので、是非プラネットで手に取ってご確認ください!(コチラのクロスは売り切れました!1月19日追記)
カットクロスは複数在庫がある場合がございます。
カーテン生地は厚みがあって、冬のインテリアにはピッタリです。
プラネットのソファカバーにもどうかな?とおもうので、ちょっとあわせてみたい気もします!
12日22時からの販売です。御願い致します。


最後にちょっとお知らせです。
10月以降に多いのですが、ご清算についておくれる旨ご連絡を頂けない方が本当に多くて困っております。
すべては私の設置しているおとり置き期間が他店さんよりも長い事が起因しているんだろうと思うのですが、
なにかご連絡頂けないものかと常々思っています。
もちろん月末くらいに、ギリギリになりそうな旨やあらかじめご都合をキチンとご連絡頂ける方も多いのですが、そうでない方も非常に多いです。
大変申し訳ないですが、この件については本当に長い事悩んでいるので、昨11〜12月のおとり置きがあるにも関わらず、
今月になってもお知らせを下さらなかったお客様につきましては、次回以降おとり置きをお受けしない事とします。
またご清算無いうちに次の追加注文も承りません。
(該当のお客さまにおきましてはご注文後ひと月を過ぎますとキャンセル扱いにさせて頂きます)
誠に勝手ですが、多分そうした方がスムーズにご利用頂けるとおもいます。
尚、毎回きちんとご利用くださっているお客様に関しまして、ここでこのようにご案内しております事深くお詫び致します。
ネットショップでお顔が見えない分、どうにか出来ないものかと考慮を重ねてきましたが、力不足で誠に申し訳ないです。
でも2年くらい悩みまして、年頭にもあたりますのでこの機会にご案内させて頂きました。
どうぞご寛容のほど御願い致します。





わは、31日になっても仕事している!
という事で、2日くらいゆっくりしようと思っています。
今年は、私の仕事上では、激動の一年でした。
去年の今頃は、イスクラの5周年記念のイベント準備をやっていて
まさかそれがこんな事になろうとは。。。
ライフスタイルにあってない事もあり、実店舗を持つ事など全く考えてなかったので、自分でも明日のひらめきがこんなにかえてしまう事など、、、本当におどろきでしかありません。
ここ2年くらいは、みっちりネットで仕事してましたが、マンネリしていたし、
本当に1人で仕事していて相談できるような相手もいなくなっていたのですが、
プラネットを始めてから目に見える繋がりを持つ事で
色んな方々とお知り合いになれたし、同業者の方々ともいろいろアドバイスを頂いたりなんかして本当に幸せな一年でした。
そして東ドイツに特化したため、私の中で日々東ドイツと向き合うことが出来て、探究心も増してきたし、勉強になる事も多かったです。
今年から始めたTwitterやFacebookのページにより、国内外問わずいろんな方と巡り会って、出会いに恵まれた一年でした。
有り難うございます。
ネットでの活動に関して言うと、今年は大きな震災もあって、私自身が少し萎縮した時期もあり、少し元気がなかったかな?と思いましたが点数とすると1000点近くはご紹介できたようです。
ただニュースの部分が頻度が減ってしまって誠に申し訳なく感じております。
プラネットが出来て、イスクラでお世話になってる方々が来阪の際にお立寄りくださったりと、お客様にもよりお近づきになれた一年でした。
来年もほぼ東ドイツと、ソヴィエト、ポーランドで構成していくと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
ニュースは頻度をあげます!
できればツイッターを見て頂くと、商品考案の途中経過や東ドイツ情報、プラネットの商品情報などもアップしていますので、もっとお楽しみ頂けるかもしれません。

来年も元気に楽しく頑張りますのでまたどうぞ宜しく御願い致します。
新しい年が皆さまにとって良き一年となりますように!

イスクラ