NEWS

389

皆さま、こんにちは。
先ほど、カタログに次回の更新の商品をアップしました。
次回も土曜日22時(5月22日)の更新予定です。

今回、ごそごそと使っていないレンズを出してきました。
すっごく明るいレンズなのですが、単焦点の50ミリなのでなかなか出番がなく。。。
普段はズーム機能を多用しているので、単焦点は撮影にはやや不便。
50ミリだと、見たままの大きさで撮るような感じなので、小さいものを撮ると寄ることもできないしなあ、ってことで急遽クローズアップフィルターを購入。
ついでに専用のCPLも投入してみると、なかなかスキッと撮れることが分かりました。
宝の持ち腐れにならなくてよかった〜。次の旅はこれで行く可能性大!
かーんとした景色を撮りたいです。
先日旅の写真を改めましたが、2003年の一眼レフデビューに始まり、デジタルへ、コンデジヘとなんかすごい変貌を遂げてて写真の質の違いもかなり際立っております。
2006年のロシア旅行はこの50ミリのレンズが多いに活躍したので、やはり個々のシーンも写真にも思い出にも色濃く出ています。
旅が好きでこの仕事をやっているので、自分でも良かったなあ、と思える一歩を刻めるよう、なるべくいろいろなところに趣いて見識を深めていきたいです。
前にも書きましたが、商品写真を撮るとき、ファンダーを覗くとファンダー越しの映像に心打たれるときが多いです。
自分だけの感動にならないように、伝えていくには?
実際に商品手に取って頂ける実店舗でなく、
ネットショップという立場なので画像を通じて皆さまに最大限に楽しんで頂けるように最善の工夫をせねば、と常に考えています。
尚、先日より課題であったサイトの模様替えはほぼ終了。
あとは過去の旅行記をこちらに移しかえたら、ブログも復活の予定です。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
小さな。。。小さくない動物も多いですが、いずれも並べて楽しい動物たちをアップいたします。
いつも写真をとるのにスポットが4カ所あるのですが、(大体空き部屋かデスク周りかですが)今回は本棚でとってみました。
ネズミとかチュウーって出てきそうだったので、その雰囲気で。
今回はブリグリンのオーナメント多数アップします。
ブリグリンは今なお愛好者が多いアイテムですが、日本ではあまり知られていない様子。
1990年に工房が閉鎖され、デザイナーも2000年にななくなってしまったので、こんなにキュートなのにその作風をもう見ることは出来ません。
今回縁あっていろんな大きさ、タイプの子たちがやってきました。
どうぞカタログにてご覧下さい。
更新は5月15日(土)22時になります。
本日夜にはカタログのアップが終わりますので、順次ご確認頂けます。
私はヒゲウサギがすきだなあ...

ではでは宜しくお願いいたします。



皆さま、こんにちは。
GWはよい天気でしたね。
とくにお出かけしなかったのですが、ベランダでお茶飲んだり、ご飯食べたりしてなんかちょっと楽しかったです!
しかし!!
どうも首を痛めたらしく。。。本日もなお痛しです。
1日にマッサージに行ってひと月の疲れを癒したはずなのに、その日の夜、寝違えたのか。。。
首の痛みが取れません...でもむち打って(まさにそのとおり)写真を撮りました...
次回の更新は5月8日土曜日22時の予定です。
カタログは明日アップの予定ですので、しばしお待ちください。
おもに古道具屋さんでみつけたガラス小物と小さな陶器をアップいたします。
季節柄一輪挿しなどで活躍すると思います!!
どうそ宜しくお願いいたします。
皆さま、コンニチハ。
連休突入〜ですが、我が家は関係なしということで、別の時に休暇を取る予定です。
しかし、4連休がマックスなもので、その辺に行ってこようかと企画中。
どうであれ、計画してる時が一番楽しいです(笑)
皆さまの休日、充実なさいますように!天気はこれ迄と比べたら全然良さそうですね。
休みでなくとも嬉しいです。

次の更新の準備をしています。
カタログには明日のアップになりますが、更新は5月1日22時の予定です。
まず4月にも更新しましたソヴィエト、エストニアのヴィンテージカード。
こう眺めているとこの5年間で自分が選んで来た物が、知らず知らずのうちに同じ作家のものであるなあ、としみじみ。
どなたのイラストかということ、もうちょっと注意して見ておけば良かったです。
それと、ドイツのヴィンデージの絵本を数冊あわせて更新いたします。
すべて目を通すに時間がかかるので今しばらくお待ちくださいね。

そうでした!数日まえに5月の計画をトップページにアップしています。
5月も週末になりますが、土曜日が多い予定です。
どうぞお時間ありましたら、覗いてください。
また、トップページにアップしている旅の写真も当分は週代わりで更新予定です。
お時間許せばごらんください!!

ではおやすみの方もそうでない方も素敵な週末をお過ごしくださいませ!!

今日も相変わらずの天気ですが、私はとても嬉しい!
今日から娘の給食が始まりました。やったー!
お腹に生命を感じて4年弱、家族が近所におらず孤立無縁の状態で子育てしながら仕事をやってきましたが、
ああ、こんな日がやってこようとは!感涙。
最短コースで入園してくれた娘に感謝。
というわけで今日は特別でありつつも、新しい日常の始まりです。わーい。でもどうしよう。(ほんと軽くパニック 笑)
とりあえず、先ほどからカタログに商品をアップしております。
今日中には完了しますので、是非ご覧下さいませ。

次回は木製品を中心にビンテージ缶などをご紹介いたします。
更新は4月25日22時より。
これで今月の更新は最後になります。
ゴールデンウィークになりますが、我が家は休みなしなので、
通常通り更新もございます。
金融機関や郵便局のおやすみにより発送を暦通り数日おやすみさせて頂きますね。
3月25日以降4月におとり置きなさった方は5月6日までにご清算お願いいたします。

サイトのデザインですが、ほぼ完了かな〜と思っていたら、なんと管理サイトからニュースが。
なんと仕様が変更になって、私が望んでいた真ん中を部分を広く使うということが出来るようになったらしく。
いつも真ん中に新製品をすべて更新するのでバランスが悪いなあ、と悩んでおりました。
もう4年くらい望んでいたので嬉しかったのですが、それに変更するとまた一からやり直さないと行けなくて。
どうするか決めかねております。(もうひと月早ければよかったのにぃ!)
でも、今日から時間がある!順番にこなしていこうと思います。
時々深夜にクローズしてさせて頂きますので、どうぞご容赦くださいませ。

ではでは、皆さますてきな週末を。
太陽よ、光よ!
Mehr Licht!(もっと光を!メアリヒト!ワイマールでなくなったゲーテが最後に残した言葉)


皆さま、こんにちは。
ロシアの森からこんにちは!している画像をトップに貼りました!
次回の更新はソヴィエトとソヴィエト時代のエストニアのヴィンテージカード、東ドイツのぬいぐるみ、マスコットを更新いたします。
今回も日曜日、18日22時のオープン予定です。
カタログのアップ今しばらくお待ちください。
5年前、タリンで大量の古いカードを見つけて以来、ソヴィエト時代のバルト3国で流通していたカードが
(キリル文字が多いので一見ソヴィエト。でもじっくり見たら、発行がタリンとか書いてあります)
とても好きになりました。昭和40年〜50年くらいにかけて日本で発行されていた童話などの挿絵と似通っており、とても懐かしい気分になります。
お気に入りを見つけたら、是非一枚手に取ってみてください。

さて、先週末からサイトのデザインを変更し始めまして、もうそろそろ落ち着きます。
この仕事を始める前、ウェブショップのデザインを勉強したのですが、いやはや6年もたつと一からやり直し。
というかスタイルシート分からないし...専門書見てます(笑)
このサイトをレンタルしているおちゃのこネットはテンプレートがあらかじめ用意されているのですが、
オリジナルを作る為にいじると、素人にはハードル高くたちまちどこか崩れてしまいます。。ハハハ。
そういうわけで長い時間かかっておりますが、もうしばらくご猶予を!
そもそも急に思い立ったわけではなく、娘が入園したら、時間が出来るのでやりたかったことでした。
午前中静かに過ごせるのも3年ぶりなので、他にもやりたいこと、再開したいことがたくさん。
普段の仕事でスラブ語の知識があるとだいぶ助かるのでロシア語もリフレッシュしたいし、時間に対する欲求は尽きません。
そう!のんびりもいいですね。
皆さまはどのように自由時間おすごしでしょうか??

それとお知らせですが、トップページに急に日替わりメモを作りました。
この場に長く書くようなことではないけど、ちょっとお耳に入れておきたいことなど、お知らせする予定です。(ほぼ毎日更新)
そして、今まで中央にあったインフォのページですが、中央上の大きな画像からリンクするようにしておきます。
一応メモ(etwas neues = 何か新しいこと/エトヴァスノイエス)にも更新した旨を出しておきますね。
新しい仕様になってお客様を混乱させてしまいますが、何卒宜しくお願いいたします。

長くなりました!今日はこの辺で! チュージー!!




皆さま、こんにちは。
サイトの模様替えで一進一退の日々です。
落ち着くまであとすこし。。。
しかし、今日は入園式ってことで多忙になるので、先にお知らせを。

先の買い付けでは珍しく私のアンテナが布ものを見つけたのですが、
次回の更新でようやくご紹介できることとなりました。
大判の布と、ティークロスがメインです。
これで見つけたものの半分。
あと半分はまた夏〜秋頃にご案内しますが、
レースの小物、そしてハンカチなどがまだございます。
とりあえず、次回の布ものは日曜日11日22時より販売開始です。
カタログへは明日のアップになると思います。

それと本日はメールの対応が全て夜となります。
どうぞご了承くださいませ。

しっかし、一度やりだすと途中で区切るのが難しい模様替え。
一体いつに終わることやら...
皆さま、こんにちは。
先ほど、カタログにアップしておりますが、明日の更新はプラスチックもの。
東ドイツ製品の王道です!
東ドイツで力を入れられていただけに、色とりどり、数々のモノが見つかるのですが、
耐久性に欠けるので、崩壊後20年も立つと、蚤の市でもだんだん数が減ってきていますね。
こう、写真をとっていると、順番待ちの子たちでなんか我が家がDDR博物館のようになるのもまた楽しいところです。
皆さまの所でもちょっと飾って頂けるだけでもかなりお楽しみ頂けると思います。
明日、4月4日22時の更新です。
お待ちしております!



皆さま、こんにちは。
結局今日は写真無理でした。
明日、どうなんだろう。。。
しょぼーん。
一応、4月も日曜日22時の更新の4回ということで計画しております。
更新内容は以下の通りです。

●古いプラスチックもの
●布もの
●ぬいぐるみ
●木のもの
●ヴィンテージ缶
●ソヴィエト時代のエストニアと
ソヴィエトのヴィンテージカード

以上のような内容です。


上のイラストは今月更新するカードのケースホルダーで、ディーラーさんにおまけでもらったものです。
このディーラーさんは古いポストカードを5万枚も持っている凄腕コレクターです。
エストニアの島にお住まいなのですが、実際に足を運んで、カード選びたいところ。
販売商品以外のものを掲載するのは誤解を招くので極力控えておりますが、
このホルダー、とてもかわいくって。あ!と思われた方、鋭い!
エストニアのイラストレーター、フックス氏のものです。
あまりに気に入ってしまったので、写真引き延ばしてポスターにしようかな?と。
スイさん部屋のロイヤルブルーの壁紙にマッチしそうです。

それと今月が一番私事がピークで、今後の仕事ペースを徐々に決めていけると思います。
落ち着く迄お待ちくださいね。
あー、入園。
出産前は仕事やっていけると思ってなかったのですが、ここ迄順調にやって来れて本当に嬉しいです。
これも一重に皆さまのおかげです。
良い春を迎えることができそうです、本当に有り難うございます。